その1の続き
apache2のインストール
$ apt-get install apache2
NO-IPでDDNSを取得する。
No-IP
$ su pi $ chmod 701 /home/pi/
pi 以外のユーザでも /home/pi/ 以下のファイルにアクセスできるようにする。
ドキュメントルートを作る $ mkdir /home/pi/●●.sytes.net/ 何か書く $ vi /home/pi/●●.sytes.net/index.html
※●部分にはNO-IPで取得したアドレスにしています。
Apacheの設定を行う。
管理者権限に切り替えて $ su - Apacheの設定をします。 $ vi /etc/apache2/sites-enabled/●●.sytes.net.conf
設定内容
<VirtualHost *:80> ServerName ●●.sytes.net ServerAlias ●●.local DocumentRoot /home/pi/●●.sytes.net <Directory /> AllowOverride All Require all granted Options Indexes FollowSymLinks </Directory> </VirtualHost>
設定ができれば再起動
$ su - $ /etc/init.d/apache2 restart
再起動に失敗した場合は↓で様子を探る
$ systemctl status apache2.service
DDNSの設定
$ apt-get install ddclient
インストール中にウィザードが開始される。
ここで誤った値を登録しても後ほど .conf 編集で修正できます。
私はすべてYESマンでいきました。
confのバックアップをとる $ cp /etc/ddclient.conf /etc/ddclient.conf.default viで編集 $ vi /etc/ddclient.conf
ddclientの内容
ssl=yes login=(ユーザ名) password=‘(パスワード)’ use=web server=dynupdate.no-ip.com protocol=dyndns2 ●●.sytes.net
ここでNO-IPのユーザー名とパスワードを入力することでラズパイとNO-IPを結びつけます。
$ ddclient -daemon=0 -verbose
テスト更新
$ /etc/init.d/ddclient start
テスト更新に成功したらデーモン開始!
デフォルトでは300secごとにIPを確認します。
確認くんでルータの外向きのIPを確認する。
こちらでもIPの確認。
名前解決してIPが一致するか確認する。
$ nslookup ●●.sytes.net
UPnP (ルータのポートを開放する)
$ apt-get install miniupnpc $ su - $ cd $ mkdir cron $ touch /root/cron/upnpc.sh $ chmod 700 /root/cron/upnpc.sh $ vi /root/cron/upnpc.sh
upnpc.shの中身
#!/bin/sh ip -f inet -o addr show wlan0 | cut -d' ' -f 7 | cut -d/ -f 1 | xargs -I{} upnpc -a {} 22 22 tcp ip -f inet -o addr show wlan0 | cut -d' ' -f 7 | cut -d/ -f 1 | xargs -I{} upnpc -a {} 80 80 tcp
中身の内容はまったく分かっていません!!
crontab -e
クーロンの実行?
rsyncのインストール
$ apt-get install rsync
php5のインストール
$ apt-get install php5 $ apt-get install php5-curl 不要なら入れなくて良い $ cp /etc/php5/apache2/php.ini /etc/php5/apache2/php.ini.default $ vi /etc/php5/apache2/php.ini display_errors = On expose_php = Off
これでどこからでもラズベリーパイにアクセスができるようになりました!
ちょっとだけ黒い画面がわかるようになりました^^